黒もち米と落花生を入れた玄米ごはん、材料は
玄米 5合(うちは圧力鍋で5合まとめて炊いて、その日食べた残りを冷凍しておきます)
黒もち米 大さじ4
落花生(生)1カップ
水 110~120cc
塩 小さじ1
上記の水の分量は、うちの圧力鍋に合わせた分量なので、鍋によって違いがあると思います。なお、たまたまうちに黒もち米があったのでそちらを使いましたが、別にもち米でなくても普通に黒米でOKですし、赤米でも(黒米ほどでなくても)色はつくと思います。
元々のレシピとしては以下の通りですので、これを基本として炊けばよいと思います。
玄米 2合
黒米 大さじ2
水 3合
落花生 2分の1カップ
塩 ひとつまみ
生の落花生は普段あまり目にすることは少ないですが、中華料理の食材売り場もしくは中華街の中にあるお店などにあるかもしれません。
うちにあった黒もち米は、普段利用している宅配で買いました。
農薬不使用のもので高知県産です。落花生も高知で買ったので、偶然どちらも高知県産の材料になりました。
炊きあがりはこんな感じ。
落花生が上に来ているので、ごはんの上下を返しながらよく混ぜます。
わたしが炊くとべっちゃり玄米ごはんですが、炊きたては特に赤飯のような香りがしました。炊きたての方が落花生の甘味がやや強かったです。
落花生もっと買っておけば良かったかも。国内産で生のものはなかなか手に入らないです。代わりに、手に入りやすいカシューナッツでもおいしいと思います(これも生のカシューナッツが良いと思いますが、みつからなければローストカシューナッツでも)。
![]() |
宮崎産オーガニックの黒米。こちらのショップはおいしそうなお米もいろいろ取り扱っています。
![]() |
これも良さそう。
![]() |