昨日の晩ごはんは、豚汁と塩きんぴら。素材が重なっていますが、塩きんぴらはおべんとう用の作りおきとして作ったものです。塩きんぴらと平行して豚汁を作りました。
さつまいもは紅はるか。スナップエンドウは最後の方に入れましたが、甘味があってとてもおいしかった!
根菜類はオーガニックか農薬不使用栽培のものを買っているのでいつも皮ごと食べています。なので、土などはしっかり落としておかないといけません。切る前によく洗っています。
豚汁には根菜をいろいろ入れました。
半端に残っていた大根も、この機会にまとめて消費。れんこんは皮の色が違いますが、同じ一つの袋に入っていたものです。
さて塩きんぴらは、れんこんとにんじんで。今回はにんじんも一緒にして、彩り良く。
昆布塩を使いました。やっぱりその方が味に深みやうまみが出ておいしいです。
そして今回、使っていたなたね油が終わったので新たな油を。
米油です!使うのは初めて。国産のお米の米ぬかからとれた油です。ビタミンE、オレイン酸、リノール酸の他に植物ステロールという、体がコレステロールを吸収するのを防ぐ物質が含まれています。特にビタミンEにはトコトリエノールという抗酸化力が非常に強いビタミンEが含まれているので、揚げ物や炒め物に使っても油自体が酸化しにくく、よってにおいなどもしないのです。
あとはγ(ガンマ)オリザノールという栄養素もあるそうで、これは他の油にはないものだそうです。γ(ガンマ)オリザノールは米の胚芽やぬかに含まれていて、ポリフェノールの一種だそうです。
![]() |
ボーソー 調合こめ油 1350g[ボーソー油脂 こめ油 米油]【あす楽対応】
|
上のものはわたしが買ったボーソー油脂(会社名)の商品ですが、紅花油とブレンドされた米油です。紅花油と混ぜることで、より栄養素的には良くなるそうです。
今週はこの塩きんぴらをおべんとうに毎日入れていきます(^_^)v