蒸しかぼちゃに続き、れんこんとにんじんの塩きんぴらを作りおきとして作りました!これで今週のおべんとうはもう安心。昨日は入れなかった、週初めの定番・鶏ごぼうハンバーグも。
少しずつ暖かくなってきたので、春野菜が待ち遠しいところですが、根菜のきんぴらはおべんとうに役立ちます。
にんじん1本使いましたが、大きなにんじんだったのでたっぷりです。
鶏ごぼうハンバーグのそばにはブロッコリーを入れるのも定番化してきています。
すきまには野菜ミックス。そして今日も昆布豆を。
ごはんは白米+粒こんにゃくの粒こんきらり。普通の白米2合・香り米2合・粒こんきらり一袋の合計5合炊きました。
わたしが使っている香り米は「十和錦」という品種。原種に近いものよりはマイルドな香りのものらしいです。
![]() |
★香り米(かおりまい/1kg・複数年度産さわかおり・十和錦・ひえりなど)★[常][蔵][凍]【RCP】【532P19Mar16】
|
本日のおべんとう全体。
鶏ごぼうハンバーグ(無添加冷凍食品)
ブロッコリー、アスパラ2色、パプリカ2色(冷凍、オーガニック)
れんこんとにんじんの塩きんぴら(れんこん・にんじんは農薬不使用)
蒸しかぼちゃ(かぼちゃは自然栽培)
昆布豆(無添加の加工食品)
ミディトマト(農薬の使用量減)
塩きんぴらには昆布塩を使っています。やっぱりうまみが違うので。今日も野菜多め、肉少なめです。ハンバーグにもごぼうが使われているので、根菜多めとも言えるかも。
昨夜のごはんは、厚揚げと小松菜の煮物・れんこんとにんじんの塩きんぴら・ミニトマト、でした。
ミディトマトはようやくミニトマトよりは大きいサイズのものが入るようになったかな。トマトは我が家の常備野菜なのと、おべんとうに入れるとやっぱり明るくなるので欠かせません。雑菌が繁殖しないよう、へたは必ず取ります。
水曜日で折り返し。あと2回、がんばろー