うすまき?渦巻き(うずまき)の間違いでも薄焼き(うすやき)のまちがいでもないですよ。薄く焼いて巻いた卵焼きのことです(勝手に命名)。しかも、今日のおかずはほぼ冷凍食品じゃないですよ!作りおきってすばらしい。
「ほぼ」というのは、ブロッコリーだけが冷凍だから。そのほかは、自分で手を加えてないのはミディトマトとしょうがちりめん(アスパラやウインナーも冷凍ですが、炒めているので)。
うすまき卵、こういう形にしようと思って作ったのではなく、焼いてみたら薄かったという・・昨日のおべんとうに入れた卵焼きは卵4個でやったと思うのですが(晩ごはんにも食べるため)、今回は3個でやったらずいぶん違うものになってしまった・・というか、フライパンで焼く時に巻くタイミングが遅かったとも言える。
パプリカとアスパラの炒め物、2回目です。あとは蒸し野菜。
ごはんは胚芽米にマンナンヒカリと有機十六穀米。有機十六穀米はこれで一袋終わったので、次は初めて買った雑穀ミックスを使ってみます。
マンナンヒカリを入れると夫が「ごはん、いつもと違う?なんか味が薄い」と言いました。玄米や分づき米に慣れると物足りないのですよね~
ごはんに入れて炊くタイプで原料のこんにゃくが農薬不使用の商品を作っているところもあります。こんにゃく麺も作っていて、こちらも農薬不使用栽培のこんにゃく使用。
![]() |
![]() |
この生こんにゃく麺↑、常温保存で1年ももつのですね。
本日のおべんとう全体。
うすまき卵(前日に焼きました)
枝豆(オーガニック)
鉄分強化ウインナー(←商品名。無添加冷凍食品、前日に焼きました)
ブロッコリー(冷凍、オーガニック)
にんじん、かぼちゃ(農薬不使用とオーガニック、蒸した物。作りおき)
パプリカとアスパラの炒め物(オーガニック、作りおき)
しょうがちりめん(無添加の加工食品)
ミディトマト(農薬の使用量減)
ウインナーは下にも2本の計4本入れています。かぼちゃのあたりに微妙にすきまができたので、ブロッコリーを投入。枝豆も卵のすきまを埋めてくれてます。
おかず、今日は10種類になりました!
パプリカとアスパラの炒め物は前回作ったものの残りです。
今週はわたしにしては晩ごはんもがんばったし、おべんとうも風邪から回復してがんばれたかも。これで今週のおべんとう作りも終わり、充実感~