毎週、葉もの野菜は小松菜を買っています。ほうれんそうより扱いやすいしあくも少ないし、カルシウムなども摂れるので。いつも買うのは宅配で農薬不使用のもので、1パック118円程度。
有機野菜や農薬不使用野菜は高いというイメージがありますが、生協系宅配なら葉ものや種類によってはそれほど高くないものも。
豚肉も宅配でいつも買っているもので小松菜と炒めて食べることが多いのですが、今回は黒すりごまをたっぷり入れてみました。
今日もシンプルな内容。コロッケと、豚肉小松菜炒めでおかず箱はほぼ満杯。
ごはん横は豆腐団子。
ごはんは白米に胚芽押し麦のごはん。
本日のおべんとう全体。
かぼちゃコロッケ(無添加冷凍食品)
豚肉と小松菜の黒ごま炒め(小松菜は農薬不使用、黒すりごまはオーガニック)
国産緑黄野菜とおとうふのだんご(冷凍食品)
ミディトマト(慣行栽培)
ごまは好きだしよく食べたいので、様々なメーカーの有機すりごまを試してきました。わたしはしっとりした感じのタイプが好きなので、ベスト1・2は以下のもの。
★むそうのしっとり有機すりごま。画像は白すりごまですが、もちろん黒もあります。
![]() |
ムソー 有機しっとりすりごま 白 80g[ムソー すりごま]【あす楽対応】
|
★そして、わたしのベスト1、山本貢資商店の有機すりごま! 我が家は主に黒すりごまを愛用しています。
山本さんの有機すりごまを食べると、他のでは物足りなくて・・香りや味わい、しっとりしたところも(ごまの油分がしっかりあるということなのでしょうね)大好きです。関西ではコープこうべ各店舗(置いてないところもある)や阪急百貨店の食品売り場で見かけたことがあります。
さて今日のミディトマトは慣行栽培のもの。いつも宅配で農薬の使用量減のものを買っているのですが、なぜか今週届いたミディトマトはいつもより大きくて、おべんとう箱に入りません(^_^;)ミディトマトと言ってもいつもが小ぶりな方なのですけどね。仕方なく普通のスーパーで買ってきました。慣行栽培なのでできるだけ農薬を落とすため、重曹水にまずつけて洗いました。1リットルに小さじ1くらいでいいようです。最近は貝カルシウムを用いた野菜洗浄剤があり、それもよさそうですね。
さて水曜日なので折り返し。あと少し、がんばろー