幕の内べんとうみたいに、メインが特に決まってないようなものもあるから別にいいんですけど・・今日もメインが何かよくわからないおべんとうです。強いて言うならほうれんそうしゅうまいかな~と。
今日も写真のぴんぼけ多し。全体を写したものも、3枚目にしてやっとピントがあっていた。ほんとあぶね~
昨日の晩ごはんはクリームシチューにしました。なので取り置きおかずはなし。(夫が「クリームシチューは(いつもの)おべんとうに入れられへんもんな~」と残念がっていました)
じゃがいも、にんじん、たまねぎ、鶏肉と豚肉(鶏肉の量が少し少なかったので豚肉も入れた)というありきたりの具材ですが、無添加のルウを使って、オーガニックの豆乳を加えました。野菜も有機栽培か農薬不使用のもので、おいしかった。
さておべんとうですが、ちょうどほうれんそうしゅうまいが3個残っていたので入れて、隙間にはブロッコリーを。
にんじんは蒸したものでつくりおき。
今日も枝豆と金時豆で豆重なりです。でも夫にきいたら金時豆おいしかったらしいので、豆だらけでもいいかなっと。
ごはんは玄米に雑穀入り玄米を加えたもの。
玄米に玄米って、ややこしい書き方ですが、雑穀入りの玄米を別に買ったので、元々あった玄米に混ぜたということなのです。
小梅、夫に「前と違うけどどう?」と聞くと意外にも「違うなと思った!」との返事。夫は今の小梅の方が前のものよりジューシーで好みらしいです。確かに、今の方が柔らかいよね。
今使っている小梅は奈良県の王隠堂さんのものです(わたしが買ったものはパッケージが少し違いますが、中身は同じ)。
![]() |
|
本日のおべんとう全体。
ほうれんそうしゅうまい(無添加冷凍食品)
ブロッコリー(冷凍、オーガニック)
にんじん(農薬不使用、蒸した作りおき)
枝豆(オーガニック)
7種の野菜揚げ(無添加冷凍食品)
ひとくちコロッケ・カレー(無添加冷凍食品)
金時豆の煮物(無添加の加工食品)
ミディトマト(農薬の使用量減)
今日はおなじみ冷凍食品だのみのおべんとうですよ。最近、枝豆をよく使っているのでインゲンの出番がありません。前はあれほど隙間に詰め詰めしていたのにねぇ。
枝豆は秋口に黒豆枝豆の時期になって、それで終わりになりますね。だからあとしばらくの楽しみです。
ミニトマトは夏より初秋の頃の方がおいしいらしいです。でも雨にあたると実が割れてしまうそうです。
今日は折り返しの水曜日、あと半分がんばろー